~目次~
メトロハット・クルーハットとは?
前回アドベンチャーハットの紹介をしまして、ハットにはいろいろな種類があるということをお伝えしましたが、本日はメトロハット、クルーハットです。メトロハット、クルーハットとは一般的には釣鐘型のかたちをしていまして、トップが丸みを帯びたツバ付きのハットのことを指します。身近なところでは、幼稚園や保育園、小学校低学年の制帽などに採用されることが多く、特に幼稚園の黄色い帽子などが有名かと思います。セミ捕り帽などの愛称もあります。
ニューエラ エクスプローラー/NEW ERA EXPLORER
メトロハット・クルーハットの特徴とは?
トップが丸みを帯びているためにやや可愛らしい印象があります。素材はコットン素材や防水加工の素材などが使用されて、レインハットなどに使われることがあります。トップは6枚か8枚の布で構成されていることが多いです。
メトロハット・クルーハットのかぶり方・コーディネートの仕方
メトロハットはまっすぐ水平にかぶるとメンズライクに、少しあみだにかぶる(後ろのほうにずらしてかぶる)と顔がよく見えて明るい感じになります。メンズのコーディネートはカジュアルなスタイルに合わせるのが一般的ですが、ややきれい目なスタイルに合わせるのも新しく、意外性もあっておしゃれに着こなせるかもしれません。レディースの場合もジーンズなど動きやすい服装などでコーディネートするほうがまとまりやすいですが、スカートなどやや異なるテイストのものを合わせたほうが、おしゃれになる可能性があります。。山ガールのファッションとしてもメトロハット、クルーハットは取り入れてみたいところです。
メトロハット・クルーハット、バケットハット、サファリハット、チューリップハットとの違いとは?
メトロハット・クルーハットとバケットハット、サファリハットの主な違いはトップが丸みを帯びているかどうかの違いです。バケットハット、サファリハットは一般的に横から見たトップは台形のようなかたちをしています。しかしながら、サファリハットの一部はメトロハットのような帽子を指すこともあり、メトロハット・クルーハットとサファリハットのかたちの上での主な違いはあまりない場合もあります。チューリップハットとの違いは、途中で腰といわれるベルト部分があるかどうかの違いになります。チューリップハットは上からツバ先まで一枚でできており、つるんとした印象になります。
【関連商品】